契約後も、一つ一つ丁寧に説明してくれるから信頼できました。

 

お客様:弘前市 T様(ご主人、奥様、お子様、エマちゃん)※インタビュー時はご主人
キーポイントホーム:阿保

愛犬(エマちゃん)と豊かに暮らす家。退職をきっかけに、住まいの建て替え検討。色々な想いの中、dog café 木-pointにお越しになったのをきかっけに、キーポイントホームとの家づくりがはじまりました。

雪の心配を極力少なく、温度差のない室内空間、省エネ性・快適性。これからのご夫婦のための家づくりエピソードを語っていただきました。

 

施工例はこちら

 


 

夫婦2人のこれからの暮らしをどうしようか?

 

どうぞどうぞ、入ってください。
笑顔で迎えてくださるご夫婦。その日は天気もよく、陽の光が美術館のような空間演出していました。

 

 

阿保
住み始めて3ヶ月ですね、もう慣れてきましたか?

奥様
やっと慣れてきたかな? でも、出会いからはもう何年になるのでね。私がワンコの幼稚園に通いはじめてからですよね。

阿保
そうですよね、展示場でやっていた頃に。ちょうど6年前でしたか。

奥様
そう、その頃はまだ家を建てるとかではなくて、愛犬と一緒に通っているだけで。素敵な場所だなぁ、エマちゃんも居心地良さそうだなぁとは思っていましたけど。

阿保
ワンコ幼稚園というのは、しつけの講習の場ですね。ワンコのしつけももちろんですが、飼い主さんがワンコとの関わり方も教えてくれる幼稚園を展示場を建てた時くらいにはじめまして、2年間やってました。

ちなみに、エマちゃんがこの家に来たきっかけは?

奥様
息子が飼っていたのと、もうなくなっちゃったんですけど、以前同じ犬種を飼っていたこともあったので、実家でも飼えば? って話になって。子どもたちも3人いるんですけど、大きくなって独立をしたので、私たち夫婦2人なので、ワンちゃんがいると和むかなぁって思って。

阿保
子どもたちが独立して夫婦二人になると、ね、仲が悪くなるわけじゃないんだけど、なんかね。必要なことしかしゃべらなくなるというか。うちもそうなんですけど(笑)で、そんな時に、もう1人、もう1匹ワンちゃんがいると、もっといい会話、いい関わりが夫婦にとってもあるんだと思うんですよね。

奥様
確かに、私ももともとフルタイムの仕事だったので、お散歩いくのは仕事の前か後で大変だったんですけど、結果的にはそれが張り合いにもなるし、よかったですね。

阿保
幼稚園に通うようになったきっかけは?

奥様
エマがずっとお家にお留守番だったので、何かできないかなぁって。

ご主人
私も、しつけっていう部分ではどうすればっていうのもあったんですよね。それで。

奥様
ドッグフェスに行った時に紹介してもらったんです。そういう所があるんだぁ! って。相談したら、仕事前の朝からでも対応してくれるってことだったので。

 

 

雪の問題、シニア2人の生活、そしてエマちゃんとの快適な暮らし。

 

ご主人
自分の両親がなくなって、夫婦2人になって少しこの家をどうしようと考えはじめて、同時に、自分たちも高齢になってきたことを思うと「雪」ですよね。毎年のことですが、どうにかならないかなぁと思って色々調べていたんです。例えば、エネルギーの対応とかで色々できないかなぁって。

で、キーポイントさんに相談したら、実績があるってことで。

阿保
このあたりは、屋根の雪もそうなんですけど、敷地が広いとその敷地の雪も問題で。

ご主人
親ももうできなくなってきたし。

奥様
主人が仕事でできない日は私がしないといけないので。

阿保
みんな、冬になると腰痛とか関節痛になっちゃうんですよね。

ご主人
まずは、そこからの脱却ですよね。それはずっと思っていました。それで、両親の亡くなったこともあって、いよいよ本格的にその生活の改善を考えないと、ということで、家の話にもなったんです。

阿保
なのでこのお家づくりのテーマは、まず、雪。そして、ご夫婦2人での暮らしとワンちゃんとの関わり。あとは、収納の計画ですよね。お家がコンパクトになる分、そこをどうするか? そんな話をしていくうちに、新しい家を建てると話になってきたんですよね。

奥様
そう、そこからは色々と話ましたよね。

ご主人
元々の家があったので、まず、そこをもとに、どんな部屋割りにすればいいか? とか、この廊下はほとんど使ってないからいらないか…とか、元々そういうことを考えるのは好きなので、今思えばそんな時間も充実してましたね。

奥様
でも、平面上はできてもやっぱり立体は違いますよね。こんな素敵なことになるとは思わなかったです。

 

 

この棚、現場でお願いして奥行きをけずってもらったんです。

 

阿保
打ち合わせの中で、印象に残っていることはありますか?

ご主人
やっぱり現場での話ですかね。

阿保
そうでしたね。奥様はその時は退職されていたので日中もご覧にいただきましたし、ご主人もお仕事終わってから夕方現場に来て打ち合わせしましたね。キーポイントホームはそんな現場での打ち合わせも重視しているんです。

なぜかと言えば、お客様は平面だとわからないってこともあるし。あとは、打ち合わせの時にほんとは言いたかったんだけど言えないってことも中にはあるんです。それだと後でこうしておけばよかったってでてきちゃうかもしれませんよね。

それをできるだけないようにするために、最後、現場見てもらって「ここまでできました」例えば電気の配線でも「今だったら、最後、変更できますけど、ファイナルアンサーですけど」っていう所までをお客様と確認しながら進めるんです。

奥様
そう、それをしていただいてとても助かりました。例えば、このカウンターを見てそれを見たら、このカウンターに合う椅子があったらなぁ…って、言って作ってもらったんです。私、背が低いので既製品だとちょっと合わないということがあったんです。

 

 

あと、この棚ですよね。

阿保
そう、その棚です。

 

 

奥様
棚の奥行き、はじめは奥行きがもう少し出ていたんですよ。で、当時はわからなくて阿保社長にもそれでって言ってしまったんですけど、実際座ってみると、ちょっと避けないといけなくて…で、「もうちょっと削っていただけませんか…」って。できてからのを見てリクエストをして、大変おそるおそるだったんですけど、対応していただいたんです。

阿保
大工さん、1日がかりでした。

奥様
すみませんでした…

阿保
いえいえ全然。ほんと想いのあるお客様にはね、大工も「図面がこうなってますから」って突き放す話じゃなくなりますよ。さっき奥様もおっしゃってたんですけど、実はね、打ち合わせのとき私もちょっと引っかかるなぁと思って何度か聞いたんですよね、でも、奥様はその時は大丈夫ですって。でも、その日帰ってからやっぱりお願いしますって。

そうだよなぁって。私たちもそんな経緯があったので大工と話をして「やるべ」って。私たちも一生に一回の家だってわかってるんで。

奥様
やっていただいて正解でした。

ご主人
私も、部屋割りはやれたんですけど、こういう立体のイメージまではできてなかったんで。

奥様
阿保社長は、その都度確認して言ってくれるので。断熱の時も、基礎の時もこういう風にやってるから無視が入らないんですよ、とかとても嫌がられずに納得できる説明をしてくれるから。

ご主人
安心だし、話もしやすい、質問もしやすい。

阿保
家づくりは長丁場なので、そういう一つ一つの積み重ねが大事だと思っています。

奥様
後から知ったんですけど、職場の同僚が実は30年前に阿保さんに家を担当してもらってたみたいで。

阿保
前の職場の時ですね。

奥様
その同僚も「阿保さんいいよね、今でも何かったらすぐに阿保さんに頼むもん」って言ってて。30年以上もずっとお付き合いがあるって聞いて、すごいなぁって思いました。

ご主人
やっぱり、信頼って大事ですよね。大きいハウスメーカーさんはその名前で信頼があるのかもしれないですけれど、地元の会社さんというか、こうやって、密接に関わることによって信頼関係が生まれるというのがいいですよね。

 

オーダーメイドの良さ、ご主人が一番にこだわったお風呂

 

奥様
あと、オーダーメイド(注文住宅)の良さもあるよね。

ご主人
建売住宅も何軒か見てある程度いいんですけど、ここはちょっとなっていうのがどうしても残ると思うんです。オーダーメイドだとそれがないので、浴槽とかね。

阿保
そうですよね、オーダーメイドにした本当の理由!? というか、この浴槽にしたいから「なんとか使えませんか?」とお調べになった浴槽の話から始まってますよね(笑)

ご主人
お風呂の時間は、私にとってとても大事な時間なので。どうしても、足を伸ばしてお風呂に入りたい、というのがあったんですよね。温泉とか行けばいいのかもしれないんですけど、職業柄(医療従事者)あんまり外に出ていけないこともあるものですから。

奥様
それが意外と大変だったみたいで、海外製なので、日本にはそのユニットのサイズがないってことで。その浴槽が納まるように造作してもらったんです。

 

 

阿保
実際、お風呂入っていかがですか?

ご主人
最高です。家のお風呂って足が伸ばせないイメージだったので、伸ばせるって最高です。

奥様
掃除もラクにできるようにしてもらって、タイルできちっとしているし、余計な棚もないのでカビも生えずらくて、とっても掃除がラクです。

阿保
お風呂のカウンターは、要る人と要らない人いるんですけど、ない方が掃除がラクなことは間違いないです。お風呂は、ゆくゆく点検できるようにも造作しているので…今回は、この浴槽はこちらとしても「やべぇ大変だぞ」ってことで、大工ともお風呂屋さんとも何度も現場で話をして仕上げたんです。

でも、これもご主人の一番大事なことだと言うことだったのでやり抜きました。

ご主人
そう、見た目はシンプルなんだけど、しっかり作っていただけました。

 

 

陽の光が家の奥まで届くから、自然光で生活できるんです。

 

阿保
他に、生活がこう変わったなぁと実感することはありますか?

奥様
光、ですね。締め切らずに開け放してるので、朝起きると陽が入るし、空を見ながらご飯の準備ができるし、キッチンがね、それだけじゃないんですけど、電気をほとんど使わなくても家が暗くならないんです。

阿保
LDKには暗いところが出ないように光を計算しているんですよね。

ご主人
日中はほぼ電気をつけなくていい。自然の光の中で生活できるのは心地いいですよ。

奥様
自然とえば、来客があるとみんな玄関入った時に「木の匂いがする」って言ってもらえますね。そう言ってもらえるとやっぱり木に囲まれてているっていうのは気分がいいですよね。

阿保
それは、当初のイメージどおり?

奥様
はい、展示場に行ってた時、ドッグトレーナーの北川さんにエマちゃんを少し見てもらっている間、こんな雰囲気がいいよなぁって見てたんです。

ご主人
無垢材の床、歩いている時の感覚がいいよね。

奥様
空気も健康的な感じがするし。

ご主人
あとは、静か。だからぐっすり眠れる。

奥様
落ち着く空気感だから、よく眠れるんだと思います。

阿保
エマちゃんはいかがですか?

奥様
今は、まだこの家を探検中かな? ワンフロアーだから色々と歩きまわって、お父さんに会いたくなったら、お父さんの部屋に行ってくんくんしているし。私も作業していると、足元にくるんです。いつも来るからそこにマットも敷いたんです。

エマなりに、新しい生活を楽しんでいる感じです。前の家は、家をすごいペロペロしてたんですけど、今は、あんまりしなくなって。ストレスが減ったんじゃないかなぁと思って見ています。

ワンコにも、シニアにも優しい家づくりなので、キーポイントさんオススメです。

 

阿保
キーポイントホームにぴったり合いそうな人ってどんな人だと思いますか?

ご主人
まず、ワンコとの家づくりにたくさんの実績があるわけですから、まずはワンコをと一緒に暮らすような人にはオススメですよね。

奥様
人にも家にもやさしい素材とか、デザインとか、設計とか、あとはこっちも考えていないような足洗い場だったりとかアイデアがあるので、いい提案をしてくださります。

ご主人
われわれだけだと気づかないところがあるのが、やっぱり実績あるので提案してくれるし、こちらが言うこともしっかりと説明もしてくれるので、信頼できますよね。

奥様
あとは、雪国でやってきているので、雪に対する知識もたくさんお持ちですよね。

ご主人
これからシニアになってくると、雪が大変になってくるのでね。

奥様
60歳過ぎになってからの家づくりとか、これから10年、20年、老いていくなかでも快適で暮らしたいなぁと言う方とか、掃除もとってもラクになりましたので、ストレスなく掃除もできるようになりましたので。若い世代の方にもオススメですけど、シニアの方にもオススメしたいです。

阿保
ありがとうございます!

奥様
できるだけ長く家で暮らしたいという願いを叶えてくれる工務店さんです。

ご主人
シニアになってくると、維持管理しやすい家というのはとても大事。仕切りや段差なども配慮してくれて、和ワンコや介護の時の匂いも気にしなくてもいいですし。毎日の暮らしですからね、そういう小さなことに応えてくれるって嬉しいです。

奥様
犬にも、シニアにもやさしいキーポイントさん、オススメです。

阿保
ありがとうございました!